Uncategorized

育休手当について~早くもらえるコツ3選~

働くパパママが育休を取りたいと思うときに一番心配なのはお金のこと。

今回は職場で職員の育休手当申請を担当していた私が育休手当についてできるだけ簡単に解説していきます。

育休手当とは?

育休手当を受け取ることができるのは、男性・女性に関係なく、1歳未満の子どもを育てるため育休を取得する雇用保険の加入者本人です。自営業やフリーランスの場合は雇用保険ではないため、対象外となります。

育休手当の条件

育休手当の支給条件には育休を取ること以外にも条件があります。

  1. 育休開始日前2年間に、11日以上働いた(ない場合は月80時間以上働いた)完全月が12か月以上あること
  2. 育休中の就業日数が、1ヶ月ごとに10日(10日を超える場合は80時間)以下であること
  3. 養育する子が1歳6か月に達する日までの間に、その労働契約の期間が満了することが明らかでないこと

育休手当の計算方法

休業開始時賃金の日額×支給日数×67%

育休開始から180日間

休業開始時賃金の日額×支給日数×67%

※社会保険料の免除と合計して、実質的な手取り収入は8割となっています。

育休開始から181日以降

休業開始時賃金の日額×支給日数×50%

「休業開始時賃金の日額」とは、育児休業を取る直前の6カ月間の給料を180日で割った金額を指します。この給料とは手取り額ではなく、残業手当・交通費・住宅手当などが含まれた額です。ただしボーナスは含まれません。

【最新】育児休業給付金、手取り10割給付はいつから?

 2025年4月1日からは、条件を満たすことで賃金の13%が上乗せされ、休業前の賃金の80%程度に引き上げる予定。これは、手取りにすると約10割に該当する水準!

対象となる条件は、男性:子どもが生まれて8週間以内、女性:産休後8週間以内(育休開始後8週間以内)に、夫婦で14日以上の育児休業(父親の場合は産後パパ育休)を取得すると、28日間を上限に給付率が引き上げられます。

そんな条件出さずに育休中すべての期間80%に引き上げてほしいですよね・・・

育休手当支給までの手続き

育休手当の申請は、育休開始日から4ヶ月経過後の月末までが期限です。これを過ぎると育休手当の支給が認められなくなるので、必ず事前に確認して期間内に申請を行いましょう!

育休手当申請の流れ

  1. 申請者(雇用保険加入者本人)が会社の管轄部署(総務、人事部など)に育休を取得することを伝える
  2. 申請者が必要な書類に記入し、申請者が用意する書類(母子健康手帳(出生届出済証明のページと分娩予定日が記載されたページ)、医師の診断書(分娩(出産)予定日証明書)など)を添付して会社に提出する
  3. 会社の担当者がハローワークに行き、申請を行う
  4. 申請が認められると、会社に支給決定通知書および次回支給申請書が届き、給付が開始される
  5. 支給決定通知書の到着から約1週間で、指定した口座に振り込まれる
  6. 育休手当の支給申請は、原則として2ヶ月ごとに行う必要がある。2回目以降は支給決定通知書と共に交付された、次回支給申請書に必要書類を添えて申請する

申請手続きは、原則として会社がハローワークに対して行いますが、申請者自身がハローワークに直接申し込む場合もあるので、申請手続きについては事前に会社の規定を確認しておくことを忘れずに!

育休手当はいつ受け取れる?

気になるのはいつ受け取れるのか。働いていたときに毎月入ってきていた給料がないわけですから、月々の家賃や電気代の支払い関係は考えておかなければなりません。

育休手当初回の支給日の目安

出産した女性は、出産翌日から8週間は産休期間のため、育休手当の対象外。

対象となるのは出産2ヶ月後以降で、初回は2ヶ月分がまとめて給付となることから、初回支給日は「出産から4〜5ヶ月後」が目安です。

初回2ヶ月分の申請期限は、育休の開始日から4ヶ月を経過する日の月末までです。

育休手当2回目以降の支給日目安

育休手当は、1回の申請で育休中ずっと支給されるわけではありません。

最初の申請では、育休開始から2ヶ月分の休業状況を対象に審査を行った後に、1回目の振込が行われます。

2回目以降については、2ヶ月単位で支給申請→休業状況の審査→振込という流れで支給されます。

支給の申請後、休業状況の調査には約2週間かかり、「育児休業給付金決定通知書」が届いてから指定口座に入金されるのは、約1週間後です。会社が申請を行うタイミングによっては、変動する可能性があることも覚えておいてください。

育休手当早くもらいたい~スムーズに受け取る3つのコツ~

育休手当は育休に入ればすぐにもらえるものではないことが分かったと思います。毎月の収入がないのは不安。できるだけ早く受け取りたいですよね。スムーズに受け取るコツをいくつか紹介します。

1、職場への提出書類は早めに

「当たり前・・・」と思われた方もいるかと思いますが、とても大切なことです。

まずは、育休手当の申請に必要な書類を、早めに会社に提出することが大切です。それにより、会社の担当者も必要な書類の準備がしやすくなります。書類の提出は遅いのに、会社の担当者には「早くハローワークに手続きに行ってほしい、育休手当はまだ受け取れないの?」と言うのはお互い嫌な気持ちになりますので辞めましょう。

また、子どもの誕生と出産日は速やかに会社に伝えましょう。申請者がママの場合、出産日から起算して育休開始日と育休手当の申請期限が決まるからです。育休手当を活用するには、まず制度を正しく理解しておくことが大切です。

2、職場の担当者へのこまめな連絡

育休手当の支給を早めるためには、会社の担当者との連絡を密にすることも重要なポイントです。

 社内に育休取得者が複数いると、まとめて申請する会社もあります。その場合は、早めに書類を提出していても、支給日が想定より遅くなる可能性もあります。支給を急ぐときは、担当者にこまめに連絡を取り、早めに対応してもらうよう交渉するのも一つの方法です。

3、育休手当を1か月ごとに受け取れるよう会社にお願いする

育児休業給付金の支給申請は原則2ヶ月ごとですが、制度上は1ヶ月ごとに申請することも可能です。

実際に支給申請をしてくれている会社にお願いして1ヶ月ごとに支給申請をしてもらう必要があります。

会社の担当者の仕事は2倍になるわけですから、断られてしまうこともあるかもしれません。

2か月ごとの受け取りだと生活が厳しいことを丁寧に伝えるようにしましょう。

おまけ 自分で育休手当の申請をすることもできる

必要書類を揃えられれば自分でハローワークに申請可能です。

しかし、出産後、育児が忙しくなり、手続き期限を過ぎて育休手当がもらえなければ意味がありません。

できるだけ会社にお願いをして手続きをしてもらいましょう。

まとめ

育休手当についてざっくり解説しました。

早く育休手当を受け取る3つのコツは

職場への提出書類は早めに

職場の担当者へのこまめな連絡

育休手当を1か月ごとに受け取れるよう会社にお願いする

育児にはお金がかかります。育休手当はとても有難い制度です。できるだけ早く育休手当はもらえるよう制度を知っておくことは大切ですね。

  • この記事を書いた人

ほの

1人目妊娠中のアラサーOLです。日常の気になる話題をゆるっとお届けしていきます。

-Uncategorized